入試関連情報Admissions Information

<総合型選抜>

従来のAO入試から名称変更され、大学・学部がアドミッションポリシーに掲げる学生像に適合した受験生を採用する選抜方法です。なかでも、プレゼンテーションや自己PRレポートをともなう自己PR方式は、本学で学びたいことが明確な受験生にぜひ積極的に臨んでほしい入試です。

  •  

総合型選抜

入試日程

※各選抜区分の募集定員は学生募集要項P8をご覧ください ※秋季入学選抜については、本学入試広報課までお問い合わせください
出願期間
(締切日消印有効)
試験日 合格発表 入学金
納入締切日
前期授業料納入
入学手続書類提出締切日
(締切日消印有効)
Ⅰ期 2022年
9月5日(月)~
9月16日(金)
2022年
1次:9月23日(金)
2次:10月22日(土)
2022年
11月1日(火)
2022年
11月11日(金)
2022年
11月18日(金)
Ⅱ期 2022年
10月24日(月)~
11月4日(金)
2022年
11月12日(土)
2022年
11月25日(金)
2022年
12月2日(金)
2022年
12月9日(金)
Ⅲ期 2023年
1月10日(火)~
1月23日(月)
2023年
2月4日(土)
2023年
2月14日(火)
2023年
2月21日(火)
2023年
2月28日(火)
Ⅳ期 2023年
2月21日(火)~
3月6日(月)
2023年
3月10日(金)
2023年
3月16日(木)
2023年 3月23日(木)
Ⅴ期 2023年
2月27日(月)~
3月13日(月)
2023年
3月17日(金)
2023年
3月23日(木)
2023年 3月29日(水)
秋季 2023年
5月8日(月)~
6月30日(金)
随時 随時 合格発表後1週間以内
  • Ⅰ期については、以下のように実施する。
  • 【一次選考】面談(オンライン)※オンライン環境がない場合は、本学にて面談。
    【二次選考】面接(対面)・志望理由書・課題レポート・調査書

対象

本学を専願し、志望する学部・学科(・専攻)の専門的な学修目標に到達するために十分な志望動機と意欲を有し、
次の(1)~(4)のいずれかに該当する人。

  1. 高等学校において主体的に深く学習したり(資格取得等)、課外活動(部活動、ボランティア活動等)に熱心に取り組んだりしたなど、優れた実績を有する独創的・積極的な人。※本学が指定する強化クラブのスポーツ種目(男子硬式野球、女子バレーボール、男子・女子ウエイトリフティング、男子水球、陸上競技、女子ソフトボール)で優秀な実績を有した人を含む。
  2. 高等学校において、本学との高大連携プロジェクト(3回以上の「出前講義」を含む)に熱心に取り組んだ、十分な志望動機と意欲を有する人。
  3. 高等学校等において本学の志望する学科・専攻の専門的な学修内容(例:商業、英語・国際、食物栄養、保育)に関わる学びに携わり、本学においてもこれを継続しようとする十分な志望動機と意欲を有する人。
  4. 本学のオープンキャンパスに参加して志望する学科・専攻の模擬授業を受講し、本学での専門的な学修に対する十分な志望動機と意欲を有する人。

入学検定料

35,000円

出願方法

Web出願

詳しくはこちら

出願資格

学生募集要項P4入学(出願)資格のいずれかに該当し、さらに本学を専願し、
本学および志望学部・学科のアドミッションポリシーに該当する者。

出願書類

  1. 入学願書(入学検定料支払い完了後に、Web出願志願票印刷画面より印刷)
  2. 志望理由書※
  3. 自己PRレポート※
  4. 調査書

試験内容・選考方法

学部 学科 専攻 試験内容 面接内容/志望理由書・レポート・小論文テーマ
国際
地域
学部
国際地域学科
  • 面接※1
    (自己PRプレゼンテーションを含む)
  • 志望理由書※2
  • 課題レポート※3
  • 調査書

【面接(プレゼンテーションを含む)】課題レポートの内容をプレゼンテーションスライドに5枚以内にまとめ(データはUSB等で試験当日持参)、あるいはそれ以外の材料(編集した動画も可)を使用して、3分以上5分以内で発表。面接は志望理由書・課題レポート・調査書、プレゼンテーションに関する質疑応答を行う。

【志望理由書】本学国際地域学部であなたが何を学びたいかを、将来やりたいことと関連づけて具体的に書きなさい。

【課題レポート①~④から1つ選択
①高等学校において主体的に深く学習したり、課外活動に熱心に取り組んだ内容を本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
②本学との高大連携プロジェクトまたは出前講義に参加して学んだことを本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
③高校で商業や英語・国際理解について学んだことを、本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
④オープンキャンパスで受講した模擬授業について、学んだ内容とそれについての意見または感想を書きなさい。

こども
教育
学部
こども教育
学科
こども
教育学
専攻
  • 面接※1
  • 志望理由書※2
  • 課題レポート※3
  • 調査書

【面接】志望理由書・課題レポート・調査書に関する質疑応答。

【志望理由書】あなたの将来の夢や目標を達成するために、これまで継続してきたことや、本学に入学したら実行してみたいことを具体的に書きなさい。

【課題レポート】①~④から1つ選択
①高等学校において主体的に深く学習したり、課外活動に熱心に取り組んだ内容を本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
②本学との高大連携プロジェクトまたは出前講義に参加して学んだことを本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
③高校で幼児教育・保育について学んだことを、本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
④オープンキャンパスで受講した模擬授業について、学んだ内容とそれについての意見または感想を書きなさい。

短期
大学部
生活
コミュニ
ケーション
学科
食物
栄養学
専攻
  • 面接※1
  • 志望理由書※2
  • 課題レポート※3
  • 調査書

【面接】志望理由書・課題レポート・調査書に関する質疑応答。

【志望理由書】本学短期大学部であなたが何を学びたいかを、将来やりたいことと関連づけて具体的に書きなさい。

【課題レポート】①~④から1つ選択
①高等学校において主体的に深く学習したり、課外活動に熱心に取り組んだ内容を本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
②本学との高大連携プロジェクトまたは出前講義に参加して学んだことを本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
③高校で食物栄養について学んだことを、本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
④オープンキャンパスで受講した模擬授業について、学んだ内容とそれについての意見または感想を書きなさい。

こども学
専攻

【面接】志望理由書・課題レポート・調査書に関する質疑応答。

【志望理由書】本学短期大学部であなたが何を学びたいかを、将来やりたいことと関連づけて具体的に書きなさい。

【課題レポート】①~④から1つ選択
①高等学校において主体的に深く学習したり、課外活動に熱心に取り組んだ内容を本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
②本学との高大連携プロジェクトまたは出前講義に参加して学んだことを本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
③高校で幼児教育・保育について学んだことを、本学での学びにどのようにつなげていくことができるか、具体的に書きなさい。
④オープンキャンパスで受講した模擬授業について、学んだ内容とそれについての意見または感想を書きなさい。

  • ※1)面接は15~20分程度
  • ※2)志望理由書は400字程度
  • ※3)課題レポートは800字程度
鈴鹿大学へのお問い合わせ 鈴鹿大学への資料請求 鈴鹿大学へのお問い合わせ先 入試広報課 0120-919-593
鈴鹿大学
公式サイト
資料請求 WEB出願
TOPに戻る