Other Language( En / 中文 / 한국어)

鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部オープンキャンパス

OPEN CAMPUS
開催日程

OPEN CAMPUS
詳細一覧

12.17[日]
10:00~14:00 (9:30受付開始)

タイムスケジュール(予定)

 9:30~ 受付

 10:00~10:10  総合ガイダンス

 10:15~12:00  体験授業・キャンパスツアー

 12:00~12:40  ランチタイム

 12:40~14:00 体験イベント・就活トークショー・入試相談

 

 

体験授業・体験イベントの紹介

『価格にまつわるエトセトラ 〜企業の価格戦略を学ぼう!!~』
担当:李大義先生
同じ缶コーヒーなのに、コンビニエンス・ストアとスーパーマーケットでは価格が違っていたり、100円均一ショップが、新たに高価格の業態を展開してみたりと、世の中には価格にまつわる不思議がいっぱいです。この授業では、私たちの身の回りのお店で必ず目にする”価格”に焦点をあてて、企業の戦略を楽しく分かりやすく学びます!

 

●『リースパンを作ろう』
担当:木下先生
今回の体験授業ではパンでリースを作ります。
鈴鹿抹茶生地とプレーン生地で、2色のリースを作る予定です。
クリスマスにぴったりなリースパンを作ってみませんか?

 

 ●『保育ってなんだろう?』
担当:井上先生
保育士は子どもを保育する仕事だが、保育するとはどういうことなのだろうか。たとえば、子どもと一緒に遊ぶことがどうして保育だと言えるのだろうか。分かっているようでよく分からない保育について学びます。

 

 『心理テストであなたのコミ力を知ろう!
担当:斎藤先生

みなさんは自分のことをどのくらい知っていますか。「わかりそうで,わからない」
のが自分のこころですね。心理テストは自分を知るための1つのきっかけになるかも
知れません。関心を持った人はお立ち寄りください。

スクールバス時刻表

近鉄白子駅からスクールバスがでます。
近鉄白子駅発 → 鈴鹿大学行  ①9:20  

鈴鹿大学発  → 近鉄白子駅行 ②14:20

オープンキャンパス参加申し込みはこちらから

オープンキャンパスの内容は変更になる場合があります。

3.21[火]
9:30~12:00 ※終了しました

タイムスケジュール

 9:00~ 受付

 9:30~ 全体会 ☆2024年度の入試情報も全体会で説明するよ♪

10:00~ 各学部の模擬授業&キャンパスツアー

 ●国際地域学部
 『わかりやすいプログラミング講座 & ネイティブイングリッシュを楽しもう!』
担当のアントニオ先生紹介動画です👇

 ●こども教育学部
 『楽しく学ぼう ことば遊び』
担当の伊東先生紹介動画です👇

 ●短期大学部 食物栄養学専攻
 『ラムネ菓子をつくってみよう!』

 ●短期大学部 こども学専攻
 『独楽をまわそう!』
担当の石川先生紹介動画です👇

11:30~ 個別相談会

スクールバス時刻表

白子駅 ⇒ 鈴鹿大学 8:30発
鈴鹿大学 ⇒ 白子駅 12:10発

※オープンキャンパス当日は、【近鉄白子駅西口】発となります。
通常の近鉄千里駅からのスクールバスは運行いたしませんので、ご注意ください。

 

オープンキャンパスの内容は変更になる場合があります。

6.3[土]
10:00~14:30 終了しました (9:30受付開始)

タイムスケジュール

 9:30~ 受付

 10:00~ 全体会 ☆2024年度の入試情報も全体会で説明するよ♪

 10:40~11:40 各学部の模擬授業①

 11.40~12:00 学部なんでも相談会

 13:00~14:00 各学部の模擬授業⓶

 14:00~14:30 学部なんでも相談会

 

模擬授業の紹介

 ●国際地域学部
 『カナダ先住民の伝説と英語』
担当のアントニオ先生紹介動画です👇

 ●国際地域学部
 『動画コンテンツのロケ地としての三重県』

 

 ●こども教育学部
 『SNSと心と体の関係を知り、上手な付き合い方について考えよう!』

担当の上田先生紹介動画です👇

 

 ●こども教育学部
 『Tパズルで遊ぼう!学ぼう!』

担当の伊東先生紹介動画です👇

 

●短期大学部 食物栄養学専攻
 『お箸の正しい使い方を知ろう!』
担当の乾先生紹介動画です👇

 

 ●短期大学部 食物栄養学専攻
 『みえジビエを食べてみよう!』
担当の櫻井先生紹介動画です👇

 ●短期大学部 こども学専攻
 『音楽で遊ぼう!』

オープンキャンパスの内容は変更になる場合があります。

7.9[日]
10:00~14:30 終了しました (9:30受付開始)

 

 

タイムスケジュール

 9:30~ 受付

 10:00~10:10 全体会 ☆2024年度の入試情報も全体会で説明するよ♪

 10:20~11:20 各学部の体験授業①

 11.20~12:00 学部なんでも相談会

 13:00~14:00 国際地域学部紹介・国際地域学部ミニ授業・お茶会体験・こども教育学部体験授業⓶

 14:00~14:30 学部なんでも相談会

 

体験授業・体験イベントの紹介

●国際地域学部
 『先輩が先生!中国語/韓国語の世界へようこそ』
細井先生/李先生

●国際地域学部ミニ授業
 『観光について』
古川先生

 

●こども教育学部
 『幻想的(にじみ絵)の共同制作を通して表現の多様性を体験しよう!』
真下先生

●こども教育学部
 『ストレスを味方につけよう!』
木村先生

 

●短期大学部 食物栄養学専攻
 『栄養価計算にチャレンジしてみよう!』
福永先生

●短期大学部 こども学専攻
 『新聞を使ってピタッとSDGs!』
清田先生

 

●さくら茶道部 体験イベント
「お茶会体験」

 

オープンキャンパスの内容は変更になる場合があります。

7.29[土]
10:00~14:30 終了しました (9:30受付開始)

タイムスケジュール   

 9:30~ 受付

 10:00~10:10 全体会 ☆2024年度の入試情報も全体会で説明するよ♪

 10:20~11:20 各学部の体験授業・保護者説明会

 11:20~12:00 学部なんでも相談会

 13:00~14:00 入試対策講座・体験イベント

 14:00~14:30 学部なんでも相談会

 

体験授業・体験イベントの紹介

●国際地域学部
 『chatGPTのメリットとリスク』
原先生

●国際地域学部
 『中国文化を知ろう ~チャイナタウンと上海モダン~

 

 

●こども教育学部
 『プログラミングでドローンを飛ばしてみよう!』
山崎先生

●こども教育学部
 『算数パズルで遊ぼう!』
伊東先生

●こども教育学部
 『世界に一つのにっこり手作り絵本』
橋村先生
 

●こども教育学部
 『あなたの血管年齢は?貧血検査をしてみよう』
市川先生

●短期大学部 食物栄養学専攻
 『SDGs 持続可能な食について考えよう!』
梅原先生

●短期大学部 食物栄養学専攻
 『栄養ワンダー』
梅原先生・藤井先生

●短期大学部 こども学専攻
 『ボール遊びをしよう!』
石川先生

オープンキャンパスに関するお問い合わせは 0120-919-593  

オープンキャンパスの内容は変更になる場合があります。

8.27[日]
9:30~14:40 終了しました (11:00受付開始)

8月27日(日)オープンキャンパスを開催しました。
当日は天候にも恵まれ、多くの高校生と保護者のみなさまにご参加いただきました。

入試対策講座、保護者会では、多くの高校生、保護者のみなさまが興味深く受講していただきました。

 

 

来場者のみなさんが楽しくオープンキャンパスに参加して頂けるよう頑張った、ボランティアスタッフの皆さんです!

 

 

 

 

 9:30~ 受付

 10:00~10:40全体会 ☆2024年度の入試情報も全体会で説明するよ♪

 10:40~11:40 保護者説明会・各学部の体験授業

 11:40~12:20 学部なんでも相談会

 13:00~14:00 入試対策講座・先輩大学生と座談会

 

 

体験授業・体験イベントの紹介

●国際地域学部   『英語で学ぼう!~絶滅危惧種の野生動物~』
担当:マホニー先生
5年後にはもう地球上には存在しない生物はどのぐらいあるでしょう?IUCN(国際自然保護連合)は、現在4万2千種以上もの生物が絶滅の危機に瀕していて、このままでは
100万種以上の生物が地球上から絶滅してしまい、この影響は世界のGDPの半分にも及ぶと警告していま。今現在、絶滅の危機に瀕している世界の野生動植物をあなたはどれだけ知っていますか?

●こども教育学部  『ボール・縄を使った「体ほぐしの運動!』でゆる~く遊ぼう
 担当:川口先生
『ボール・縄を使った「体ほぐしの運動!」でゆる~く遊ぼう』
夏休み最後の思い出に鈴鹿大学の体育館に遊びにきませんか。
こども教育学部で開講している「こどもの運動遊び」の授業がイメージできるような体験授業を用意しました。                                当日は、エアコン付きのアリーナで、“投げなげランドカード”と“なわとびランドカード”を使って幼児に戻った気分でゆる~く遊んでいただきます。
体ほぐしの運動には、運動をすることによってカチコチになった子どもたちの心身をほぐすねらいがあります。                                高校生の皆さんも、体ほぐしの運動を体験して心身がほぐれる効果を味わってみましょう。
       ※体育館シューズ・運動服・縄跳びをご持参ください。(縄跳びは貸出可)

●短期大学部 食物栄養学専攻  『給食室をのぞいてみよう!』
 担当:木下先生
給食を作るところは、家庭のキッチンとは少し違います。
 給食ってどんなところで作られているの?たくさんの食事を作るための設備ってどんなもの?給食を作る授業ってどんな授業?
 これらの疑問を解決するため、本学の給食室をのぞいてみましょう!!
 また、給食室ならではの機器を使って、調理をし、試食をしてみましょう。何を作るかは、当日のお楽しみです♪

●短期大学部 こども学専攻  『聴いて・見て・さわって!音の秘密をしらべよう!』
 担当:木村先生
   今、音楽の世界では、レコードの大ブームがきています。ところで、レコードって,どうやって音楽を聴くのでしょう。音をどのように記録しているのでしょう。そもそも、音って何でしょうか?
 でも、音の勉強となると、「難しい式に測定を・・・」と、頭が痛くなる人もいるかも。そこで、今回の講義では、聴いて・見て・触って、楽しい実験を通して音の秘密に迫ります。ぜひ、音の不思議な世界をのぞいてみましょう。

 

オープンキャンパスに関するお問い合わせは 0120-919-593

オープンキャンパスの内容は変更になる場合があります。

9.16[土]
9:30~15:00 終了しました (10:00受付開始)

 

 

 

 

タイムスケジュール

 9:30~ 受付

 10:00~10:30 全体会 ☆2024年度の入試情報も全体会で説明するよ♪

 10:40~11:40 保護者説明会・各学部の体験授業

 11:40~13:00 学部なんでも相談会&ランチタイム

 13:00~14:30 入試対策講座・特別イベント

 

 

体験授業・体験イベントの紹介

●国際地域学部   『鈴鹿大学からアジアが見える』
担当:竹野先生
鈴鹿大学はアジア諸国から様々な留学生が集い、日本人学生と汗をかき、学びあう大学です。そんな鈴鹿大学に通う留学生は日々、どんな生活を送り、どのように日本を感じているのでしょうか。また、私たち日本人は彼らの日本での生活や母国のことをどれだけ理解しているのでしょうか。本授業では、中国、韓国、ベトナム、ネパール出身の留学生の皆さんをお呼びし、日本のこと、母国の社会や文化についていろいろと語ってもらいます。彼らの言葉からぜひアジアのこと、日本のことを少しでも多く知ってもらえればと思います。

●こども教育学部   『アクションゲーム体験【プログラミング】』
 担当:犬飼先生
小学校では令和2年度からプログラミング教育が始まっています。
鈴鹿大学こども教育学部の「情報処理Ⅰ」では小学校プログラミング教育に対応した内容で授業を展開しています。小学生が使用しているビジュアルプログラミングでキャラクターを動かすアクションゲームづくりを体験しましょう。

短期大学部 食物栄養学専攻  『顕微鏡を使って消化吸収を考えよう~解剖生理学模擬授業』
担当:櫻井先生
健康的な生活を送るためには食べたものから必要な栄養素を吸収し、不要なものを排泄するはたらきが必要です。食べ物は口で細かくかみ砕かれ、胃に入り胃液で消化されます。そのあと小腸でさらに細かく分解が進み、栄養素となって吸収されます。本体験授業では、顕微鏡写真で胃、小腸、すい臓の細胞、組織を観察しながら、食べ物がどのように消化され、吸収されるのかを説明します。また、体にとりこまれた栄養素は、どこへ行きどうなるのでしょうか、肝臓の組織を顕微鏡で観察しながら考えます。

 ●短期大学部 こども学専攻  『音楽で遊ぼう♪
担当:南谷先生
♪かーってうれしい はないちもんめ
♪おてらのおしょうさんが かぼちゃのたねをまきました
子どもの頃に遊びながら歌った歌を今でも覚えていますか?これらは「わらべうた」と呼ばれます。
「わらべうた」の魅力について、実際に遊びながら楽しく学びましょう。

オープンキャンパスの内容は変更になる場合があります。

オープンキャンパスにお越しいただいた方に

鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部オリジナル

エコバッグ&クリアファイルプレゼント!!

アクセス

鈴鹿大学までの案内図 グーグルマップで見る
スクールバスをご利用の方

運行時間など詳しくはオープンキャンパス各日程の詳細にてご確認ください。

徒歩でお越しの方

近伊勢鉄道「中瀬古駅」から徒歩6分
近鉄名古屋線「千里駅」から徒歩25分

バスでお越しの方

近鉄名古屋線「千里駅」から三重交通バス「太陽の街」行き乗車。「鈴鹿大学前」下車

お車でお越しの方

大学正門前に学生用駐車場完備

カーナビで検索する際「住所」もしくは「電話番号」で検索してください。

鈴鹿大学へのお問い合わせ 鈴鹿大学への資料請求 鈴鹿大学へのお問い合わせ先 入試広報課 0120-919-593
鈴鹿大学
公式サイト
資料請求 WEB出願
TOPに戻る